タグ: 東京国際映画祭
「ばるぼら 」を観た|東京国際映画祭2019
手塚治虫原作、愛と狂気の寓話。禁断の愛とミステリー、芸術とエロス、スキャンダル、オカルティズムなど、様々なタブーに挑戦した問題作。その独特な世界感から“映画化不可能”と言われた本作が、とうと...
「決算!忠臣蔵」を観た|東京国際映画祭2019
討ち入り、やめとこか!
討ち入りは…超、お金がかかる! 日本の冬の風物詩「忠臣蔵」。大石内蔵助が実際に書き残した決算書をもとに、お金の側面から討ち入り計画の全てを描く、笑って泣ける予算...
【Column】アウォード・セレモニー(授賞式)に行ってきた(東京国際映画祭2018)- ミカブログ
東京国際映画祭の授賞式に行ってきました。
場所は六本木EXシアター、授賞式は初めての参加でとても緊張しました。
レッドカーペット同様、記者席にて取材してきましたので、その模様をお届けします。
...
【Column】映画「愛がなんだ」感想(東京国際映画祭2018)- ミカブログ
「愛がなんだ」今泉力哉監督(日本)
好きになって、ごめんなさい
角田光代の小説を映画化、想いを寄せるマモルに人生の全てを捧げるテルコ。
完全なる一方通行の恋。「片思い」を徹底的に考察する、可...
【Column】映画「鈴木家の嘘」感想(東京国際映画祭2018)- ミカブログ
「鈴木家の嘘」野尻克己監督(日本)
ある日突然に訪れた長男の死。ショックのあまり記憶を失った母のため、遺された父と長女は一世一代の嘘をつく。
悲しみを抱えながら再生しようともがく家族の姿を、ユ...
【Column】映画「漫画誕生」感想(東京国際映画祭2018)- ミカブログ
「漫画誕生」大木萌監督(日本)
「漫画」を職業として確立した男・北沢樂天。
かつて一斉を風靡した漫画家はなぜ歴史から忘れられてしまったのか。波乱と謎に満ちた人生を描く
イッセー尾...
【Column】映画「ホワイト・クロウ(原題)」感想(東京国際映画祭2018)- ミカブログ
「ホワイト・クロウ(原題)」レイフ・ファインズ監督(イギリス)
伝説のバレエダンサーの誕生秘話
史上最高のダンサーR・ヌレエフの半生をレイフ・ファインズが映画化
この映画、主人...
【Column】映画「ミス・ペク」感想(東京国際映画祭2018)- ミカブログ
「ミス・ペク」イ・ジウォン監督(韓国)
児童虐待の連鎖を乗り越えよ母親から虐待された過去を持つ女性が、かつての自分と同じ境遇の少女と出会い、彼女を救おうとするが・・・
韓国映画っ...
【Column】映画「堕ちた希望」感想(東京国際映画祭2018)- ミカブログ
「堕ちた希望」エドアルド・デ・アンジェリス監督(イタリア)
「究極のどん底からの脱出、人身売買組織の手先として働くヒロイン、
逃げた娼婦を必死に探す。しかし、自らの妊娠を機に人生を変える
賭...
【Column】映画「彼が愛したケーキ職人」感想(東京国際映画祭2018)- ミカブログ
「彼が愛したケーキ職人」監督オフィル・ラウル・グレイツァ(イスラエル映画)
悲しみから救ってくれたのは夫が愛した男だった。
哀愁漂うエルサレムを舞台に国籍、文化、宗...